◆2020年2月2日(日)
仕事で忙殺され、
坐骨神経痛に悩まされた1月。
そんな夫の体調も
ずい分回復してきたみたい。
今日はリハビリを兼ねて、
久しぶりに長瀞アルプスを歩いてみた。
■8時40分頃
長瀞駅に到着。
この時間、まだ駅前の駐車場は
ガラガラだった。
■8時53分
長瀞駅出発。
今日は、令和2年2月2日。
222が刻印されていただろう切符を
じっくり見ることなく、
野上駅の改札を出てしまった。
それに気がついたのは帰りの車の中だった。
■9時15分
さて。
野上駅前からスタート!
風も穏やかで登山日和やなぁ。

国道を渡り、道なりに歩く。
5年ぶりだけど、
ハイカーが多いこともあり
迷うことはなかった。

■9時25分
万福寺で左折。

万福寺から3分くらいで登山道に入る。


ひと登りで尾根に出た。

木々の間からふもとの街が見えるのは
この季節ならでは。


■10時20分
小鳥峠。

■10時25分
奈良沢峠通過。
■10時35分
毒キノコ看板前。
200段の階段のはじまり~。


ラストの階段!

■10時50分
宝登山到着!

「いい眺め!」
ちょうど空いたベンチに腰掛け、
お菓子タイム。


ちらっと見える真っ白な山頂は
浅間山かな。

一服し終えたら、西ロウバイ園を散策。
あまーーーい匂いが漂っている。




西ロウバイ園を抜け、
宝登山神社奥宮へ。
参拝の長い行列ができていた。

次は東ロウバイ園。
こちらはまだ5分咲。

ロウバイだけでなく、紅梅もちらほら。
これは、八重寒紅。


淡いピンクのこの梅は紅冬至かな。

「きれいやなーーー」
でも、梅の開花は
花粉の季節のはじまりでもある・・・

■11時40分
下山開始。
ところどころぬかるんだ箇所があり、
運動靴の人は苦戦していた。

5分ほど下りると、
遠くに男体山や日光の山々が見渡せた。

■12時15分

■12時25分
宝登山神社横の駐車場から続く
長い車の列をさかのぼるようにして
長瀞駅まで戻って来た。
もちろん駅前の駐車場も
全部満車になっていた。

お昼ごはんは、花園IC近くの
花園そばで。
そばつゆ、そば湯、薬味が
セルフ(=おかわり自由)なのが
うれしい!


■今回のコースタイム
【所要時間】約3時間10分
(休憩時間 約50分含む)
09:15 野上駅
09:25 万福寺前
10:25 奈良沢峠
10:35 毒キノコ看板前
10:50 宝登山山頂(休憩と散策)
11:40 下山開始
12:15 宝登山神社
12:25 長瀞駅
■コース上のトイレ
■主な費用
長瀞駅前駐車場 500円/1回