じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【高見石・白駒池②】コケ好きにはたまらない!コケの聖地・白駒池を一周する(高見石→白駒池)

◆2025年10月18日(土)

高見石展望台では抜群の眺望を、

小屋前ではコーヒーを。

たっぷり休憩したのでそろそろ白駒池へ戻ろう。

 

■10時05分

高見石小屋出発。下山は青線で。


「なだらかな下り」のルートは

「急な下り」ルートのような(今回は上りで利用)

湿ったぬるぬる岩が少ないので気持ちが楽。

木道が乾いていて、ぬかるみがない日なら

もっと快適に歩けるだろう。

 

太陽が高くなり、とにかくコケがきれい!

コケの寄り写真を撮りながら歩く。

 

■10時15分

カモシカの森を通過。いい雰囲気!!

 

登山道に大きな水たまりができていた。

空と森が写り込んでいる。

 

落ち葉の道も。

 

■10時45分

白駒池への分岐が見えてきた。

 

ゆるやかに下っていくと、

 

湖畔に出る。ほとんど落葉しているなぁ。

 

これ、「鶴」みたいじゃない!?

 

景色の良い東屋でほっこりする。

 

木のうろに木の赤ちゃん。

 

足元でサルオガセを発見。

木の上にもたくさんぶら下がっている。

上から落ちてきたのかな??

 

■11時00分

白駒荘に到着。

 

昼食の前にトイレを拝借(100円)。

トイレは建物の中。

靴を脱ぎ、玄関右手の食堂の奥にある。

温便座で快適!!

 

おしゃれで美味しそうなメニューの数々。

写真はないが、一段高い所にある食堂からの

景色のすばらしいこと!

大きなガラス窓の向こうに広がる白駒池は

まるで絵画のようだった。

 

白駒荘の真ん前に赤い葉っぱが残っていた!

 

絶景の食堂ではなく、わたしたちは

小屋のとなりのベンチで昼食にする。

気温は12度。風は冷たいが

太陽が出ているので着こめば大丈夫。

ひざ掛けを持ってくればよかったな・・・

▼ベンチからの目線はこんな風。ステキすぎる!



■12時30分
白駒荘を出発。

 

白駒池のまわりを時計と反対回りで歩く。

 

もののけの森。やっぱり朝よりずっと美しい!

 

まさに「苔むす森」!

屋久島まで行かずとも

苔の世界をここで堪能できる。

※日本三大苔の森とは、

屋久島、北八ヶ岳奥入瀬渓流をさすとのこと

 

木道がクネクネしだしたら、

 

■12時50分

青苔荘に出る。

▼コケ丸くんがいた!

 

駐車場へ向かう木道でもコケに覆われた

木々を見ることができる。

いや~、お見事!!

▼コケの帽子をかぶる杭

 

■13時05分

白駒池入口に戻る。

駐車場の係員さんに

「今日は何時ごろ満車になりましたか?」と

尋ねたら、「8時半ごろかな」と。続けて、

「12日なんか、朝4時半に満車だよっ!!

朝早く来なきゃ。早起きは三文の徳だからさぁ」と

教えてくれた。

紅葉見ごろの白駒池、おそるべし。。。

※10月12日(日)=3連休の中日

 

朝早かったので駐車場で一寝入り。

15時頃起きると、外は雨が降っていた。

 

帰り道、モンベル佐久穂店でお買い物。

ここで、「モンベルスタンプラリー」

5エリア達成!!!したので

オリジナルプレゼントをもらう。

モンベルスタンプラリー」の話しは、

いずれ書くことにしよう!

▼ひとつ前の記事へ

■今回のコースタイム

【所要時間】約5時間40分

(休憩時間 約2時間25分含む)

07:25 白駒池入口

08:10 高見石分岐

08:50 高見石小屋

   (高見石20分・休憩①55分)

10:05 高見石小屋出発

10:45 白駒池分岐

11:00 白駒荘(休憩②90分)

12:30 白駒荘出発

13:05 白駒池入口

 

■コース上のトイレ

白駒池駐車場(50円)、白駒荘(100円)、高見石小屋(100円)