じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【縞枯山荘】泊まってみたかったランプの宿!思った通りステキな山小屋だった

◆2022年8月9日(火)/1日目

初めてのグリーンシーズンの北横岳は

厚い雲が空を覆い、ちょっと残念。

でも、今晩は贅沢にも縞枯山荘に宿泊。

そう。日帰りじゃないのです!!!

 

■15時45分

縞枯山荘にチェックイン。

 

山荘の前のお地蔵さま。

山荘とおそろいの青い三角屋根。

 

小屋に一歩入り玄関正面には

落ち着いた、どこか懐かしい雰囲気の談話室。

 

中央の机は、冬場には掘りごたつに変身!

(一度座ると二度と出られなくなりそう・・・)

 

受付後、小屋内の案内を受ける。

食事は談話室左側の部屋でいただくが、

私たちは素泊まりなので玄関右手の自炊室を

後ほど利用させてもらいます。

 

自炊室を通り抜けたところにあるのが、トイレ。

別棟で土禁。においもなく、快適です!

 

そして、お部屋。

現在、感染症対策のため個室対応中で、

今晩は6畳間を2人で利用させてもらいます。

(個室料金不要。ありがたい・・・!)

(ネットはつながらなかった)

 

寝心地抜群の寝具はミズノ製。

山小屋とは思えない快適さ!

部屋はランプではなく蛍光灯で20時消灯。

電気が使えるのは17~20時まで。

スマホの充電などはこの時間帯に。

 

■16時30分頃

デッキで一服。

ロープウェイの最終便は17時。

15時過ぎまでは日帰りのハイカーで賑わっていた

このデッキも今は独占状態。

 

山頂駅の「山のカフェ2237」で仕入れてきた

こけももクリームチーズ大福(200円)と

カフェオーレ。BGMは小鳥のさえずり。

なんて贅沢な時間なんだー!

 

みるみるガスが濃くなってくる。

楽しみにしていた星空は無理そうだな。

 

■17時30分頃

小屋の食事の時間に合わせて、夕飯準備。

自炊室を利用したのは私たちだけだった。

「冬は週末&素泊のみの営業だよ」と小屋番さん。

冬は混雑するんだろうな。

 

夕食が終わる頃には、ランプが暖かく灯ってた。

昔ながらの小屋にはランプが良く似合う。

レトロな雰囲気がじわっと胸に沁みる。

何時ごろだったんだろう?

夜中大きな音に目が覚めた。

どうやらすごい勢いで雨が降ってるみたい。

「小屋泊で良かった〜」と思いながら、

また眠りに落ちるのであった。


◆2022年8月10日(水)/2日目

朝、カーテンを開けると、窓の外は白一色。

雨は上がってるけど、すぐ目の前にある山は

どこにあるのやら?状態。

 

■7時00分前

チェックアウトの時間ギリギリまで

小屋でゆっくりして、出発。

ダンナの足はまだ本調子でなく、

下山で時々軽い痛みを感じるらしい。

今日は縞枯山に登る予定だったけど

無理せずまたの機会にすることにした。

 

ロープウェイの始発は8時。

森林浴展望台コースの苔がきれいだと

小屋番さんに教えてもらったので、

歩いてみることにした。

五辻までの往復で約1時間。

 

少し歩くと笹がわっさわさ!

こんな道になろうとは…油断した!

昨日一日、草をかき分ける道は皆無だったので、

レインを履くのをサボってたのだ。

先に歩いたダンナのパンツはべちょべちょ。

どこまで続くんやーーーっ

すっかり心が折れてしまった…

 

山頂駅近くにある広いベンチに戻り、

そこで軽く朝ごはん…といっても

コーヒーと夕べの残りのパンを

かじるだけなんだけどね。

 

結構肌寒い。気温は15度前後くらいかな?

ガスが取れる気配が一向にないので

始発のロープウェイで下山することにした。

すぐ目の前にある山頂駅も霞んでこの有り様。

予定変更して、麓を楽しむことにした。

 

■8時00分

山頂駅出発。約7分で山麓駅に到着。

 

八ヶ岳の山頂付近を覆い隠す厚い雲の中から

下りてくると、下界は夏空が広がっていた。

まるで別世界やん!

さあ、ここから一気に観光モードだーー!

 

しばし、八ヶ岳エコーラインのひまわり畑で

目の保養。ひまわりの迷路もあるよ。

 

ひまわり畑の次は諏訪大社

まず、鳥居にぶらさがる蜂の巣にびっくり!

 

けっこう熱めの温泉の手水にびっくり!

 

雷電の手形の大きさにびっくり!

 

御柱の高さにびっくり!

 

そして参拝。

 

温泉でさっぱりして、

ピアノの生演奏を聴きながら遅めのランチ。

 

いつも明るい時間は山の上にいるので

八ヶ岳のおしゃれなお店に来るなんて、

とてもレア。

山の天気は残念だったけど、

こういう休日もたまにはいいもんだね。