◆2024年4月14日(日)
洛北エリアは中心街と比べると観光客も少なく、
のんびり散策するのにちょうどいい。
今宮神社と大徳寺は
日程に余裕があればセットにしても良いかも。
■今宮神社
鳥居をくぐって、つきあたりが今宮神社。
道のつきあたりにある楼門。
(市バス46番だとこの真ん前に停まる)
今日は4月第二土曜日。
今宮神社でやすらい祭が行われる。
■やすらい祭(花鎮めの祭)
994年、平安京で流行した疫病を鎮めるために
御霊会を行ったのが始まりとのこと。
京都三大奇祭のひとつで
笛や鉦や太鼓を鳴らし、赤毛黒毛の鬼たちが
髪を振り乱して踊りながら町を練り歩く。
「御神酒」のお札がある家の前には
練り衆が寄って鬼たちが踊ってくれる。
光念寺は「上野やすらい」の行列の出発地。
出発を待つ傘。
神社近くの氏子の軒先もお祭り仕様に。
お祭り開始前の参道には
早くもあぶりもちの行列ができ始めていた。
東門と神橋。
参道と合わせこのあたりは
時代劇のロケでよく使われている。
まだ高校生だった頃、学校帰りに通りかかると
ちょうど「江戸の用心棒」のロケをやっていて
サインをもらったな。
話を戻し、拝殿。
お祭り前なので境内はまだ静か。
それでも、いつもよりは人が多い気がする。
本社。
桂昌院ゆかりの今宮神社は
「玉の輿神社」とも呼ばれている。
(「玉の輿御守」もあります!)
やすらい祭なんだけど・・・
御室桜の方が見たいので、
今宮神社を通り抜けて仁和寺へ向かう。
桜花爛漫!仁和寺~満開の御室桜と優美な御所庭園・宸殿北庭 - じぶんの一歩
15時前。仁和寺から戻ってきた。
「あ~!間に合った!傘が見える!」
赤い傘に入ると1年間の厄を逃れることが
できると言われ、傘の下で無病息災を祈る。
もちろん、入る。母、厄除け中。
笛や鉦や太鼓を鳴らし、練り衆と
赤毛黒毛の鬼たちの行進が始まった。
拝殿をまわり、
本社の前で踊りが奉納されている・・・が、
人垣で全く見えず。
踊りを見るならちゃんと場所取りをしないとね。
人垣の向こうはこんなイメージです。
(京都観光NAVIさんの画像をお借りしました)
時同じくして、別の一行も到着。
そして、楼門をくぐりまた町を練り歩く。
神橋を渡るとあぶりもち屋さんが
たいへんなことになっていた!
これはお正月よりすごいのでは⁉
あぶりもちは1人前600円。
「かざりや」も「一和」も同じ価格。
きなこをまぶしたお餅をあぶって
白みそベースの甘いタレをかける。
焦げとタレのバランスが絶妙で美味しい。
残念ながら今日はこの行列なので
また空いている時に食べに来ることにして、
あぶっている写真だけを撮らせてもらった。
気になる人はネットで検索してみて下さい。
たくさん情報が出ています。
■今宮神社への行き方
◆地下鉄
・北大路駅→西へ徒歩約20分
◆地下鉄北大路駅乗換→市バス
・市バス1・北8・M1・204・205・206番
「船岡山」→北へ徒歩約7分
◆阪急烏丸駅乗換
・市バス46番「今宮神社前」
■半木の道(なからぎのみち)
府立植物園西側堤防約800mの散策路。
ソメイヨシノと入れ違いで
八重紅枝垂れ桜がトンネルのようになるのです。
ちょうど見ごろ!見に来て良かった~!!
賀茂川は地元民憩いの場所。
今日は暑かったから(最高気温27度)
子どもたちはまだ川遊びの真っ最中。
▼対岸から
▼北山橋から。奥に小さく北大路橋がある
北山橋以北、北大路橋以南には
ソメイヨシノの並木が続いていて、
わりと長い期間、桜が楽しめるよ!
■半木の道への行き方
◆地下鉄
・北大路駅→東へ徒歩約8分
・北山駅→西へ徒歩約9分
◆市バス
・1・北3・北8・204・205・206番「植物園前」
■大徳寺
今宮神社のすぐ南にある大徳寺は
大仙院の石庭や瑞峯院の枯山水など庭園美も見事。
常時公開されているのは大仙院くらいなので、
見たいお寺(院)の特別公開の日は要チェック!
またお寺(院)ごとにいちいち拝観料が
かかるのも要注意!
水色ルートで通り抜け。(※=過去写真)
▼今宮神社から大徳寺境内に入る。
▼総見院には信長のお墓がある。(※)
▼特別公開では「織田信長木造」や
信長一族の墓を見ることができる。(※)
▼三門(※)
舞台になったとされている。
▼三玄院(※)
石田三成のお墓があるが非公開。
▼西側(地図青○)にある土塀
様々な瓦が埋め込まれている。
▼瓦土塀の前にある母校。
■大徳寺への行き方
◆地下鉄
・北大路駅→西へ徒歩約17分
◆地下鉄北大路駅乗換→市バス
・市バス1・北8・M1・204・205・206番
■牛若丸誕生井
畑の中にポツンとある。
この辺りの町名はもちろん「牛若町」!
船岡山の東側には「常盤井」もある。
京の都の北方を守護する玄武で、
なんと五山の送り火のうち鳥居以外の
5種類が見れちゃう!らしい。
(私は見に行ったことはありませんが)
興味のある人はついでにどうぞ(笑)
▼ひとつ前の記事へ