◆2024年4月28日(日)
GW前半は好展望の湯ノ丸山へ。
■8時25分
地蔵峠を出発。
ゲレンデの直登から始まるのがツライ。

ジグザグでゆーーーーーっくり登る。

約20分かけてゲレンデを登りきる。
平坦な道にホッと一息つく。

■8時55分
山頂でお昼を食べるには、時刻が早すぎる。
ツツジ平で小休憩。
ベンチに寝転がると空がとても青かった。
レンゲツツジの見頃は例年6月中旬~下旬。
このあたりが朱に染まるんだね!


■9時10分
鐘分岐。

富士山が見えだした!

テカテカ光る、イワカガミの葉。

いい天気だな ♪

ハクサンシャクナゲロードだ!!
ずい分山登りをしていないので体が重い。
体力の衰えを感じずにはいられない。


頂上が見えた!標識に近づいていくと・・・

■9時50分
徐々に見えてくる北アルプス!
「わーーーぉ!!!」手軽に登れてこの絶景!
なんてコスパがいいんでしょう。


■10時15分
山々をひとしきりながめて北峰へ。

■10時20分
北峰に到着。
岩に埋もれるように三角点があった。

ちょっと移動しただけなのに、
こちらの方が山が近く見える。
周りの人も同じことを口にしていたので、
私の気のせいではないみたい。

▼後立山

どんだけでも見ていられる!
前回の秋より残雪がある春の方が好きだな。

背もたれの角度がちょうどいい岩を発見!
座面もバッチリでめっちゃリラックスできる。
昼寝に最適かも。
私たちはこれを「ヨギボー岩」と呼ぶことにした。


■11時10分
北峰を出発。長い滞在でした(笑)

■11時15分
本峰に戻ってランチにする。
景色が良ければ食事もウマイ!でも、
消費カロリー< 摂取カロリー やな(笑)


■12時30分
下山開始。

篭ノ登山に重なる浅間山は
ある程度の高度がないとお目にかかれない。
山頂からは小さく噴煙が立ち上っていた。

■12時55分
鐘分岐を中分岐の方へ。

「クアの道」(緑線)を歩いてみることにした。
一周2.67km累積高低差106mとのこと。
現在地鐘分岐は、地図⑤になる。

■13時05分
地図④の中分岐。
左に折れれると地図②に出て、地蔵峠へ。
今日はまっすぐ地図③へ。
標識には「白窪湿原・ドウダンツツジの小道」と
記されている。


心拍数計測ポイントの看板。

■13時20分
ドウダンツツジの小道ってどこだった??
分からないまま、地図②白窪湿原に出た。


まだ笹しかない・・・

地図①の「湯の丸高原テレワーク施設」は
「湯ノ丸キャンプ場」内にある。
キャンプ場はオープンに向け準備中で
まだトイレは利用できなかった。


■13時30分
地蔵峠に戻る。
下山後のお楽しみはロッジ花紋さんの
ソフトクリーム。なんと50種類もある!!!
これは、巨峰×牛乳。350円だったかな?

今日の温泉は久しぶりに、
立科権現の湯まで足をのばすことにした。
(地蔵峠からは40分くらいかかる)
浅間山を見ながら温泉に入ろう!
![]()
■今回のコースタイム
【所要時間】約5時間5分
(休憩時間 約2時間5分含む)
08:25 地蔵峠
08:55 ツツジ平(小休憩①)
09:10 鐘分岐
09:50 湯ノ丸山山頂(休憩②)
10:15 湯ノ丸山山頂出発
10:20 北峰(休憩③)
11:10 北峰出発
11:15 湯ノ丸山山頂(昼食)
12:30 下山開始
12:55 鐘分岐
13:30 地蔵峠
■コース上のトイレ
地蔵峠駐車場
■主な費用
地蔵峠駐車場 無料
ソフトクリーム 350円
■今日の温泉
・浅間山の山塊がどーーーんと見える
・浴室は大きな窓で明るく気持ちが良い
・洗い場が広い
・露天風呂・サウナ・水風呂あり
・お土産はリンゴジュース
・北八ツの帰りに利用したい温泉