じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

四国の名所少しずつ②!桂浜・坂本龍馬記念館~龍馬に大接近!

◆2024年11月9日(土)/2日目

2日目は高知。

宿泊地の四国中央市からは

高速道路を利用すると約1時間の距離だから

ゆっくり朝ごはんを食べてから出発。

●2日目のスケジュール

桂浜→ひろめ市場(昼食)→龍河洞

 

■11時00分頃

桂浜に到着。(駐車場:400円/1回)

真っ先に龍馬像へ向かう。

卒業旅行以来の坂本龍馬像!

前回は大阪から航路で高知入り。

夜明け前、ライトアップされた龍馬像が

漆黒の海の上にぼーっと浮かぶのが見えた時、

「龍馬さんや~!!」とみんなで指をさしたのを

今でもはっきり覚えている。

※大阪南港⇔高知のフェリーは2005年に廃止になった

 

懐かしさをこめて

青い空にキリッと立つ龍馬像を見上げる。

 

が!!!隣の圧が強い!!

「何じゃ?コレは???」

 

「龍馬に大接近」が開催されていた!

特別展望台の入場料は200円。

龍馬さんと並んで顔出し写真を撮ったり、

 

最上階からは龍馬目線で太平洋を一望したり。

 

そして、隣に龍馬像。

これはなかなか貴重なアングル!!

 

龍馬像を横から下から見学した後は

桂浜を横切り龍王岬へ。

▼途中にある桂浜水族館

 

橋を渡ると桂浜のパワースポット龍王岬。

 

青空に朱が映える海津見(わたつみ)神社。

海上安全・漁業豊登・祈雨祈晴・商売繁盛

良縁成就などの御利益があるとのこと。

▼国際的な方位盤

 

海津見神社から少し登って早高神社。

 

とても良い眺め!

 

一旦桂浜に下りて、高知灯台へ行こう。

正面のこんもりと木が茂っている所が龍馬像。

 

桂浜から散策路に入り、T字路を右に折れる。

 

木々の雰囲気が何となく、南国。

 

「あれ!?」

倒木のため通行止めだった・・・

これはさっきのT字路を左に折れて

車道から灯台へ向かうしかないね。

 

高知灯台は木々に囲まれた広場に建っていた。

背後の建物はこの後行く龍馬記念館。

 

灯台前の展望台。

眺望は早高神社や龍馬に大接近の方が

良かったかな。

 

■11時40分頃

坂本龍馬記念館に到着。

(入館料/700円→JAF割560円)

しばしお勉強タイムです。

▼握手ができる!

▼「日本を今一度せんたくいたし申候事ニ

いたすべく・・・」有名なあのフレーズ。

※真物は京都国立博物館

 

11月はちょうど龍馬月間とのことで、

本館の「近江屋」では「なりきり龍馬」なる

イベントが開催されていた。

近江屋で簡易紋付袴を着用して

自由に写真撮影ができる!

▼袴はエプロン式だった!!笑

▼龍馬さんと並んで記念写真も撮れる!

(「仁」の南方先生を思い出した)

▼龍馬さんの筆跡シールで

オリジナル名刺を作れる!

 

■12時40分頃

1時間ほどで記念館を退館。

お腹もすいたので天守跡には寄らず

おまちかねのひろめ市場へ行こう!!

▼つづく

▼ひとつ前の記事へ

四国の名所少しずつ①!かずら橋・ひの字峡・小便小僧~スリルと渓谷美を堪能する - じぶんの一歩

■主な費用

・桂浜

 駐車場    400円/1回

 龍馬に大接近 200円/1人

坂本龍馬記念館

 入館料/700円→JAF割560円