◆2017年2月25日(土)/1日目
今回の山のぼりのテーマは
「ゆっくり味わう」。
塔ノ岳山頂で1泊して、
夜景とご来光を楽しみたい!
■11時55分
県立秦野ビジターセンター前出発!
今日のゴールは塔ノ岳。
■12時00分
左の大倉尾根に入る。
塔ノ岳まで6.4km!

■12時25分
観音茶屋。
しぼりたて牛乳プリン150円は
ガマンして通過。

■12時35分
今回は大倉高原山の家経由にしてみよう。

■12時50分
大倉高原山の家「丹沢の門」をくぐる。

大観望からは
うっすら伊豆半島まで見晴らせた。

■13時00分
見晴茶屋を過ぎると
大倉尾根名物?の階段が見えてきた。

「前回と道が変わっているなあ・・・」

■13時40分
駒止茶屋。

■14時10分
堀山の家。
「もうこんな時間。
ゆっくりしすぎちゃったな・・・」

次々とあらわれる階段を黙々と。

霜か雪が融けてびちゃびちゃだ。

できたての階段も。
前回よりものぼりやすく感じるのは
気のせいだろうか?

天気予報通り雲がでてきたころ、

鹿と遭遇。

一心不乱に草を食べています。

■15時10分
花立山荘。
階段の連続で、足とお尻の筋肉が
きつーくなってきました・・

■15時15分
小休憩終了。もうひとのぼり!
「はあ・・・」

どんどん視界が悪くなってきた。

■15時35分
やっと金冷シ。

■15時55分
まっしろな山頂に到着。
本当に夜には晴れてくるのだろうか?
それにしても疲れた。
覚悟はしていたけれど、階段つらし・・・

今日は尊仏山荘でお泊り。
宿泊客は20名ほどだった。

予約しておいたおかげか、
4人部屋を2人で使用させていただいた。
とってーーーも、快適!

■17時40分
夕食はおかわりOKのカレーライス!

■18時30分
雲がとれ、眼下に広がる都会の灯。
ずーっと遠くまでちらちら揺れて、
すごぶる美しさ!
残念ながら、写真ではこれが限界。

「ゆっくり味わう」には寒すぎたので
早々に山荘に退散。
明日のご来光を期待しよう!!
←つづく