じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

道東の春近し⑤!摩周湖から釧路~感激の摩周ブルー!夜は釧路の飲み屋で赤くなる

◆2023年3月20日(月)/2日目

●今日これからのスケジュール

摩周湖第一展望台

釧路駅近くのホテルにチェックイン

赤ちょうちん横丁の「みかさ」の

マスターに会いに行く→鉄北センター探険

 

白鳥が羽を休める屈斜路湖から

摩周湖第一展望台までは約30分。

 

■14時45分頃

第一駐車場に到着するとエゾシカ

ひょっこり終え迎え。

すばらしい青空に期待に胸が高鳴る!

 

駐車場から階段を上がると・・・!

「こ、これは、なんて景色ーー!!!」

 

摩周湖に来るのはかれこれ5度目で、

そのうち3度は濃霧だった。

そして!今日!!!

やっと見れた最高の摩周ブルー!!

もう、言葉は要りません・・・!!

 

これは、昨春(4度目)の摩周湖

湖、どこーーーー???状態。

※写真の第3展望台は4月中旬ごろまで冬期通行止め

 

絶景バックのエゾシカ

なんか、かっちょいいぞ。

 

昨夏オープンしたという

摩周湖カムイテラスに行ってみた。

階下は以前からあったレストハウス

お土産や軽食コーナー、トイレが

リニューアルして営業している。

 

ソファにどっかり座って景色を楽しむ。

 

こんな感じで見渡せる。

晴れた日の夜は星と摩周湖をながめて

過ごせる(らしい)。

 

デッキからは阿寒富士のシルエットや、

 

釧路平野の広がりも。


■15時30分頃

名残惜しいが摩周湖を出発。

改めて、大地が広い!

空との境界は地平か水平か?

網走から知床、摩周屈斜路湖エリアの

絶景ポイントを1日でぐるっとまわる

今日のプラン。

「時間的におさまるのか?」と

思ったものの、無事全行程終了!

(なんとかなるもんだ・・・)

後は釧路へ向かうだけ。

 

駐車場から10分ほど走ったところで

前からキタキツネがやってきた!

もちろん車を停めて見物。

てっ てっ てっ ・・・

 

冬毛のキツネは尻尾がモフモフで

かわいい~。

 

国道391号を釧路へむけて南下中。

標茶を過ぎ、釧路湿原エリアに入ると

シラルトロ湖のサンロードが美しい。

 

釧路駅近くのビジネスホテルに

チェックイン後、夫お待ちかねの

飲んべえタイム!!に突入。

 

赤ちょうちん横丁にある

板前料理「みかさ」にすっかり

胃袋をつかまれている夫。

旅の目的地にやっとたどり着いた(笑)

 

早速マスターにいろいろ作ってもらう。

娘は前回のみかささんで「なめろう」に

目覚めたらしい。この日も早速注文!

 

うずらの卵は殻ごといただきます。

最初はびっくりするけれど、

やわらかく下ごしらえした殻の食感が

たまりません!

 

そして「みかさ」の真打は絶品しめさば!

(今回写真を撮り忘れてしまった)

さば寿司も美味しいよ!

釧路ゆかりの演歌をBGMに

美味しい料理をいただく夜。

マスターや他のお客さんとの会話もはずみ、

やっぱりみかささん、ええねぇ。

 

「ピーチの釧路線がなくなっちゃったから

しばらく来れないかも」

「あぁそうなんだ~残念だねぇ」

「でも、また、絶対来ます!」

と店を出た。

 

今晩はもう一か所、行ってみたい所が

あるんです。一旦、釧路駅前。

 

アートギャラリーになっている

釧路駅の地下道をくぐって、

 

線路の向こう側にある「鉄北センター」。

読み方は「てつほく」だって。

アサヒのロゴや隣の看板が昭和感満載。

 

夜は、アーケード街に入るの、

夫がいないとちょっとコワイいな・・・

 

ひっそりとしている・・・

レトロだ・・・タイムスリップしたみたい・・・

ちょうどここで岩合光昭さんの「ネコ歩き」の

写真が撮られていて、番組ではここを

「ディープ」と紹介していた。

こんな看板も。

 

くるっと一回りして、「網おろし」に入店。

「お通し600円、メニュー通りの明朗会計

だから安心して!」と元気なママ。

マスターもママも地元の常連さんも

楽しい方ばかりで、徐々に夫の

酒量が増えていく・・・

 

娘と私にはママが食べようとしていた

カニをプレゼントしてくれました。

ありがとうございます!

このカニ、昨日捕れたばかりの絶品だった。

「みかさ」と「網おろし」の2軒で

すっかり満たされた私たち。

今日は一日よく動いたよな。

千鳥足の夫を見守りながらホテルに戻る。

明日は娘のお目当て、網走監獄博物館!

▼つづく

▼ひとつ前の記事へ

道東の春近し④!硫黄山と砂湯~屈斜路湖の静と動。白鳥と一緒に温泉に入れる湖 - じぶんの一歩