じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【鹿島槍ヶ岳②】うれしくて言葉にできない!(冷池山荘→鹿島槍→扇沢)

◆2014年9月13日(土)/2日目

夜明けの空に月が浮かんでいる。

今日の日の出時刻は5時29分。

テラスに出てその時を待つ。

イメージ 1


■5時42分

雲の上からやっと出た太陽!

イメージ 2


鹿島槍が朝焼けに染まる。

イメージ 3イメージ 4


■6時15分
雲が湧く前に鹿島槍の山頂を目指そう!

テント場付近までくると、

昨日は雲でほとんど見えなかった剱岳が!

「うっひょーーー!」

イメージ 6


立山剱を左手に、

イメージ 7


朝日に照らされた雲と山々を

右手に見ながら進む。

イメージ 8


このあたりは素晴らしいお花畑が広がっていた。

イメージ 9イメージ 10イメージ 11


■6時50分

八ヶ岳と富士山までうっすら登場。

見えるのは今のうちだけだろうな。

イメージ 12


まずはあの布引岳へ。

イメージ 13


かわいい!

イメージ 14


ふりかえると、

種池山荘の上に穂高と槍が頭を出していた。

イメージ 15


富士山の右には南アルプスも。

オールスターに囲まれながら歩いている!

イメージ 16


この時は分からなかったのだけれど、

この写真の左下に小さく写っていたお二人は、

山雑誌の取材中の

小林千穂さんとカメラマンの方だった。

布引岳の山頂で一緒に写真を撮ってもらったり、

穂高の山々を教えていただいたり。

どうもありがとうございました。

千穂さんは、さわやかで親切で

めちゃくちゃかわいかったです!イメージ 17


■7時25分

布引岳到着。

絶景にうっとりしながら休憩。

しばらくして、千穂さん達が到着され、

カメラマンの方が写真を撮って下さいました。

どうもありがとうございました。

【後日談】

翌年6月に発売された山雑誌の鹿島槍の記事。

私たちも写り込んでたりして!と見てみたら、

なんと冷池山荘の靴棚の写真の中に

私たちの靴があった。

登山靴だけ全国デビュー・・・

■7時35分

さあ、いよいよ目前となった鹿島槍ヶ岳へ!

イメージ 20


岩場を登って、

イメージ 21


立山・剱を横切り、

イメージ 22


一歩一歩山頂に近づいていく!

イメージ 23イメージ 24


■8時15分

到着です!

ついに、着きました!

360度の展望です!

 

ここまで来てはじめて、

五竜から白馬までの連なりが姿をあらわした!

イメージ 26


三角点と五竜岳を「いい子いい子」

 

北峰と五竜

イメージ 29


北峰へ下りる道を

ほんの少ーしのぞきにいってみた。

これは、私たちは行っちゃダメなところ!

イメージ 28


穂高と槍もすっきり!

イメージ 30


■8時50分

早くも大町側から雲が上がってきた。

イメージ 31


名残惜しいが下山開始。

イメージ 32


花や鳥たちと出会いながら

来た道をどんどん引き返す。

イメージ 34イメージ 33イメージ 35


そのうち剱も雲に隠れてしまうのかな。

イメージ 36


お花畑。

ということは、テント場ももう近い。

イメージ 37


■10時05分

テント場通過。

イメージ 38イメージ 39


■10時15分

冷池山荘到着!コーラがうまい!

「今日は開業以来最大の宿泊予約だー」

と、忙しくされているスタッフさんに

お礼を言って、冷池をあとにする。

帰りは爺を巻いて歩く。

イメージ 41


今日は土曜日。南峰には大勢の人が。

イメージ 42


■11時35分

後方は、小さくなった冷池山荘と

すっかり夏雲に覆われてしまった鹿島槍

イメージ 43


これを下りれば種池だ。

イメージ 44


■12時45分

種池山荘で、またコーラ!

そして、焼きたてのピザも!
こんな山の上でアツアツのピザが

食べられるなんて!

イメージ 46


ここで決断。

冷池同様、今日の種池も激混みしている。

布団1枚に2人かも・・・

とにかく、昨晩のように

ゆっくり眠れないのは必至。

この時間に種池まで戻って来れたので、

もうひと頑張り。

宿泊をキャンセルして

一気に下山することにした。

■13時30分

柏原新道へ。

イメージ 47


下山がもったいない・・・

イメージ 48


種池までの人たちだろうか?

多くの人とすれ違いながら

どんどん下りていく。

イメージ 49


ついに扇沢が見えてきた!

イメージ 50


そのうち木々のすきまから

駐車場が見えるように。

イメージ 51


■15時55分

ゴール!!

登山口に着いたとたん、

不思議なことに涙があふれてきた。

山頂まで登れたこと、

無事だったこと、この年からでも

まだまだやれることがあるんだと

思えたこと。

いろいろな感情が入り混じり、

何故だか泣けた。

イメージ 52


明日から市営第2駐車場がオープン。

今回は間に合わず、車は橋を渡ってすぐの

「40台」に停めてある。

イメージ 53


「足が棒になる」というのは

今日みたいなことをいうんだな。

自分の足じゃないみたい。

イメージ 54

▼ひとつ前の記事へ

【鹿島槍ヶ岳①】うれしくて言葉にできない!(扇沢→爺ヶ岳→冷池山荘) - じぶんの一歩

f:id:Westyumi:20191219213709p:plain

■今回のコースタイム
●1日目
【所要時間】約7時間(各所で休憩)
07:30 柏原新道登山口出発
07:45 八ツ見ベンチ
08:45 ケルン
09:05 駅見岬
09:45 石畳
10:00 水平道
10:20 アザミ沢
10:30 ガラ場
10:55 鉄砲坂
11:05 種池山荘到着(昼食)
12:00 種池山荘出発
12:55 爺ヶ岳南峰
13:20 爺ヶ岳中峰
14:35 冷池山荘到着
18:00 夕食

●2日目
【所要時間】約9時間40分(各所で休憩)
05:29 ご来光
06:15 冷池山荘出発
07:25 布引岳到着
07:35 布引岳出発
08:15 鹿島槍ヶ岳登頂
08:50 鹿島槍ヶ岳出発
10:15 冷池山荘(休憩)
12:45 種池山荘(昼食)
13:30 種池山荘出発
15:55 柏原新道登山口到着

■主な費用
扇沢駐車場      無料
冷池山荘1泊2食  9,500円/1人
ホットコーヒー   500円/1杯
コーラ       300円/1本
ピザ       1,000円/1枚

■今日の温泉
大町温泉郷 薬師の湯               700円/1人
大町温泉郷の中では唯一の日帰り温泉
・旧館(体験風呂など)と新館(露天風呂やサウナ)あり
・温泉博物館併設
・駐車場約100台
黒部ダムカレーもあるよ
・通い始めて十数年。わが家定番の温泉

←ひとつ前の記事へ

jibunnoippo.hateblo.jp