じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【大文字山】桜満開の古都を一望

◆2018年3月30日(金)

賀茂川から、教室の窓から・・・
東を見ると比叡の右に「大」の文字。
とっても身近な大文字。
そういえば一度も登ったことがなかったな。
 
■11時25分
実家から市バスで哲学の道までやってきた。
桜は満開!!
イメージ 2
イメージ 3
京都っぽい!
イメージ 4

■11時50分
桜の写真を撮りながら、
途中、トイレに寄ったりして
ようやく銀閣寺前。
イメージ 5
■11時55分
銀閣寺を左に折れて、
行者の森の碑。
右手には大文字川が流れている。
イメージ 6

川沿いに進んで行きます。

イメージ 7
イメージ 8
■12時00分
ちょっと飲んでみたけれど、
なまぬるかった。
今日は母と二人。
火床までゆっく~り頑張ろう!
イメージ 25
■12時05分
橋を渡ると登山道のはじまり。
イメージ 9
イメージ 10
前半は木と土の階段が続く。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
■12時35分
ちょっとした広場のような、
イメージ 14
千人塚。
イメージ 15
■12時45分
しばらくすると、
後半戦のコンクリート階段が。
数えながら登ってみたら、163段。
イメージ 16
送り火護摩木などを
このリフトで運ぶんやね。
イメージ 17
イメージ 18
■12時55分
火床に到着ーー!
イメージ 19
「大」の左はらい。
イメージ 20
 
そして、金尾(かなわ)。
大の字の中心部分に到着。
イメージ 1
数年前に撮った送り火
金尾の炎がひときわ大きい!
イメージ 21
妙法、舟形、左大文字。
鳥居形は角度がつきすぎてよく見えない。
ふもとの哲学の道は桜色の一筋。
イメージ 22
そういえば、船形は火床までだけど
高校の地理の授業で登らされたな。
イメージ 23
■13時05分
母はここでお留守番してもらって、
ペース早目で山頂へ単身出発。
イメージ 24
「大」の一番上までは急階段。
一気に駆け上ったら息が切れた。
しばらくすると、傾斜が緩む。
イメージ 26
イメージ 27
山頂までの最後の登り。
この木立をぬけたところが、
イメージ 28
■13時20分
山頂!
イメージ 29
イメージ 30
眺望は火床の勝ち!
山頂からは南方面が
火床よりひらけて見渡せる。
イメージ 31
■13時25分
母を待たせているので早々に下山開始。
 
■13時30分
気持ちがよくて小走りで下山したら
あっという間に
「大」の一番上に出た。
イメージ 32
■13時35分
火床へ戻る。
イメージ 33
ここでお菓子休憩。
頭の中の地図と目の前の街を重ねながら、
市内を眺める。
正面は愛宕山
イメージ 34
ここでどこの山にもいる、
地元のガイド好きのおじいさん登場。
さっきから気になっていた、
あのビル群は大阪だと教えてもらう。
目をこらしてみると、確かに
あべのハルカスが見えるではないかーっ!
冬晴れの日には淡輪まで見えるとか!?
大文字山、おそるべし。
イメージ 35

おじいさんから頂いた手作りガイド。
ありがとうございます。
イメージ 36
▼おじいさんから聞いた大文字山の一日
日中→地元民・観光客(外国人も)でにぎわう
夕方→夜景目当ての若者がやってくる
夜間→夜景を肴に酒盛りする輩が出没
早朝→5時には地元のお年寄りがやってくる
   御堂で酔いつぶれた若者を
   「ばちあたりめ!」と起こす
 
■14時05分
比叡山を正面に、下山開始。
来た道を戻ります。
イメージ 37
母がヒザなど痛めないよう、
下りはより慎重に。
イメージ 39
■14時20分
千人塚通過。
残り少ない椿の花。
イメージ 38
そして、春の芽吹き。
イメージ 40
■14時45分
橋が見えてきた。
母も何事もなく下山できた!
「よく頑張った!」
 
イメージ 41
■15時00分
銀閣寺前。
外国からの観光客でごったがえしてた。
イメージ 42
哲学の道もあいかわらずにぎわっている。
遅めのお昼をとろう。
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45
■今回のコースタイム
所要時間 約3時間10分
(休憩時間 約45分含む)
11:50 銀閣寺前
12:05 登山口
12:35 千人塚
12:55 火床(休憩①)
13:05 火床出発
13:20 大文字山山頂
13:25 大文字山山頂出発
13:35 火床(休憩②)
14:05 下山開始
14:20 千人塚
14:45 登山口
15:00 銀閣寺前
 
■コース上のトイレ
銀閣寺橋西詰公衆トイレ