じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【至仏山】期間限定逆周りルート!

◆2018年4月29日(日)
GWまでの期間限定で歩ける、
鳩待峠→至仏山→山の鼻→鳩待峠の
逆周りルート。
行きはよいよい帰りはコワイ・・・
後半戦は手強い雪の斜面が待っていた。

■7時20分
戸倉第一駐車場は7時ごろ満車になった。
GWというものの、
水芭蕉や紅葉の季節と比べると
やはり入山者は少ないみたい。
乗り合いタクシーは早い時間から、
お客さんがそろい次第発車をしてくれるので
10分待ったかどうか。
 
■7時45分
春から冬へ、季節をさかのぼりながら
鳩待峠に到着。
 
■8時15分
木々の向こうに見える至仏山へ出発!
イメージ 2
イメージ 3
登山客より、スノーボードやスキーを
楽しむ人の方が多いみたい。
イメージ 4
 
最初はゆるやかに木立の中を登っていく。
イメージ 6
 
じわりじわりと高度をあげていくと、
イメージ 5
 
前方にまだ遠い小至仏と至仏が。
イメージ 7
イメージ 63
 
尾瀬ヶ原もきれいに見えてきた!
思ったより雪解けが進んでいる。
イメージ 8
イメージ 62
 
これを登ったら、オヤマ沢田代。
イメージ 9
■10時10分
オヤマ沢田代に到着。
休憩しよう。
イメージ 10
■10時30分
休憩終了。
この雪原の下は湿原なんだね!
イメージ 11
小至仏のトラバース行列が
よく見えるようになってきた。
イメージ 12
 
イメージ 13
■10時45分
雪上から木段に移る時は要注意と、
近くにいたガイドさんが話していた。
ボーダーたちが足を滑らしたり
踏み抜いたりして落ちているらしい。
イメージ 14
イメージ 31
 
団体さんとのすれ違いで渋滞中。
イメージ 15
 
この岩をまわりこむと、
イメージ 16
■10時50分
地味な登りのトラバース道。
歩く人が多いので、
しっかりと踏み固められていた。
イメージ 17
 
とはいえ、絶対に道を踏み外せない!
イメージ 19
 
歩く行列を見て、下にもう一本、
トラバース道があるのが分かった。
イメージ 18
■11時00分
トラバース道終了。
ゆったりとした至仏の山頂まで
あともう少し!
イメージ 1
 
イメージ 61
振り返って見る小至仏山
イメージ 20
再度、夏道へ。
イメージ 21
プチやぶこぎ!
イメージ 22
山頂のにぎわいが大きくなってきた!
イメージ 23
イメージ 24
 
■11時35分
至仏山頂到着!
記念写真の行列で混雑している。
イメージ 25
そんな中、一瞬の隙を狙って撮った
「誰もいない山頂碑」
イメージ 29
 
なんといっても
山頂から見晴らす残雪の山々が圧巻です!
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 33
アップと、
イメージ 28
パノラマ。
イメージ 32
 
■12時50分
お昼を食べて、
山の鼻へ向け、下山開始。
イメージ 30
尾瀬ヶ原を正面に見ながらの下山は
冬期ならでは。
なんて贅沢なながめ!!
イメージ 35
 
イメージ 34
 
ところが。
思ったよりも急斜面・・・
秋に登った時を思い出すと、そりゃそうか。
一旦山頂まで戻って、
小至仏経由でピストンしようか迷いだした。
イメージ 36
でも、やっぱり、
山の鼻付近の雪原を見たいので、
このまま下りることにした。
イメージ 37
ヒップそりで滑っていったダンナは
あっという間に小さくなった。
私も続く。
イメージ 38
三度の夏道。
イメージ 39
■13時25分
高天原通過。
この下からまた雪斜面。
アイゼンの脱装着で手間取ってしまった。
イメージ 40
「げっ!!!!」
「急すぎでしょ!!」
この付近がこのコース最大の斜度だったような。
ここでのヒップそりは制御不能
慎重に歩かないと…
と、ビビる私たちの横で、
ヘルメット持参のヒップそりの達人軍団は
この斜面を滑り降りていった。
イメージ 41
シャーベット状の雪はふんばりがきかない。
様子を見ながら一歩一歩足を運び、
傾斜によっては何度かヒップそりなしで
足ブレーキをかけながら滑り下り、
その後、やっとザックザックと歩いて
下りられる斜面となった。
イメージ 42
イメージ 60
 
目的地の山の鼻は見えているけれど、
斜面が広すぎて、ルートがよくわからない。
ちょこちょこ立ち止まっては
先行の人たちと、周囲の様子確認を繰り返す。
イメージ 43
樹林帯に入る手前、
この高度から見る尾瀬ヶ原
本日一番の美しさ!
細部までよく見渡せる。
イメージ 65
 
■14時20分
やっと樹林帯にはいったが、
時間がおし気味になってきた。
15時までには山の鼻に到着したい・・・
イメージ 44
 
やっと平らなところへ下りてきた。
「あ~~、どっと疲れた・・・」
至仏山頂→山の鼻ルートは
もう二度と下りるもんかと心に誓った。
イメージ 45
■14時35分
山の鼻の登山口通過。
イメージ 46
この広がりが見たかった!
イメージ 64
 
イメージ 47
格闘した斜面もあんなに遠く。
イメージ 59
 
■14時45分
山の鼻到着。
 
■15時05分
最終バスは4時30分。
鳩待峠へ向かおう。
イメージ 48
イメージ 49
 
イメージ 50
 
水芭蕉が見れるとは!!
イメージ 51
雪上と木道が6:4程度か?
歩きにくいのでアイゼンを脱ぐ。
雪と木道の境界での踏みはずしや、スリップで
ねんざする登山客が増えているとのこと。
最後でケガしないよう注意しないとね。
イメージ 52
こんなに雪が残っているところも。
イメージ 53
ここは階段が滝のよう。
そして、石段になったということは、
ゴールはもうすぐ!
イメージ 54
イメージ 58
 
■16時10分
鳩待峠到着。
最終に間に合った~!
一時はどうなることかと思った!
イメージ 55
■16時15分
最終バスを待たず、乗り合いタクシーで
戸倉へ戻る。
イメージ 56
イメージ 57
■今回のコースタイム
所要時間 約7時間55分
(休憩時間約1時間55分含む)
08:15 鳩待峠出発
10:10 オヤマ沢田代(休憩①)
10:30 オヤマ沢田代出発
11:35 至仏山山頂(休憩②)
12:50 下山開始
13:25 高天原
14:35 山の鼻登山口
14:45 山の鼻(休憩③)
15:05 山の鼻出発
16:10 鳩待峠
 
■コース上のトイレ
鳩待峠、山の鼻
 
■主な費用
戸倉第一駐車場       1,000円/1日
戸倉⇔鳩待峠乗り合いタクシー 980円/1人