じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【筑波山】家族連れでにぎわう百名山

◆2013年4月29日(月・祝)
ゴールデンウィークに突入。

白谷雲水峡の興奮(?)覚めやらず、

どこかに登りたい気持ちが湧いてくる。

「ポピュラーな百名山だから、

きっと私たちでも大丈夫だろう!」と、

筑波山に行ってみることにした。

■8時30分

まずは筑波山神社へ。

イメージ 1


立派な山門をくぐり

イメージ 2


本殿で参拝をしてから登山スタート!

イメージ 3


■8時50分

本殿より右の方への道を抜けて、

白雲橋コースで登ることにした。

イメージ 4


新緑が気持ちよい木立の中を歩く。

イメージ 5イメージ 6


あちこちで花が咲いている。

イメージ 7イメージ 8


岩が出てきた。「こんな道もあるんだ」

イメージ 9イメージ 23


■10時10分

ロープウエイを過ぎると、弁慶七戻り。

イメージ 10


振り返ってみる。

「おおー。大きい石がひっかかってるー!」

 

ここからは奇岩の連続。

胎内くぐりや出船入船など

周りを楽しみながら、どんどん登る。

イメージ 12


■10時40分

女体山に到着!

連休中なので山頂は混雑中。

みんな登りにくるんだなあ。

 

春らしいボヤっとした眺望を

しばらく楽しんでから、

イメージ 14


男体山へ向かう。家族連れでいっぱい!

イメージ 15


御幸ヶ原の広場では、

地元保存会の方によるガマの油売りの口上を

見ることができるそうだが、

この日は時間が合わなかった。

広場横でランチタイムをとってから、

男体山へ向かおう。

▼2014年11月撮影

イメージ 24


■11時50分

男体山到着。


■12時10分

下山は御幸ヶ原コースで。

延々と木段が続き、ひざにくる。

(翌日筋肉痛になった)

途中、桜がさいていた。

イメージ 18


■12時45分

ケーブルカーの中間点で

登山道が線路に近づく。

すれちがい見物も兼ねて、小休憩。

イメージ 19イメージ 20


■13時15分

筑波山神社到着。

都心近くだというのに豊かな自然を

満喫できた一日だった。

イメージ 21

この後、お土産物屋さんの店頭で

本物の「ガマ」を見てから駐車場へ向かった。イメージ 22

■今回のコースタイム
【所要時間】約4時間半
08:50 白雲橋コース出発
10:10 弁慶七戻り通過
10:40 女体山山頂
10:55 御幸ヶ原到着(昼食)
11:25 御幸ヶ原出発
11:50 男体山山頂
12:10 下山開始(御幸ヶ原より)
12:45 ケーブルカー中間点
13:20 筑波山神社到着

■主な費用
駐車場       500円/1日