◆2019年4年22日(月)
鹿児島2日目はメインの開聞岳。
今日もいい天気。
雨がうまく後にずれてくれた。
運がいい!
今回は鹿児島市内に2泊。
朝の通勤ラッシュの軽い渋滞をぬけて
市内から開聞岳へ向かう。
指宿を過ぎると開聞岳が大きく眼前に。
今からあのてっぺんまで行くんやね。

■9時10分
今日は平日なので駐車場に心配なし。
■9時25分
2合目登山口まで大きく案内板が
各所に立ててあるのでスムーズに移動できた。

2合目登山口までは舗装道。

道端に咲く黄色いお花。
花びらがツルツルしていて
ミヤマキンポウゲみたい。

■9時40分
2合目登山口に到着。

登山道に入る。

2.5合目。

■10時00分
3合目。
詳しくは分からないけれど、
本州の山と植生が違うね。

■10時15分
4合目。
ずーっと森の中を
淡々と一定の傾斜で登るのみ。

ところどころ階段が。

■10時25分
5合目。救助第四ポイント。
ベンチのある一番最初のビューポイント。
ここにきてやっと眺望を得る。


海を眺めながら水分をとり、先へ進む。
ところどころ段差が大きい。

徐々に岩が目立ちはじめる。

■10時45分
見落としやすい6合目。
5合目以降、木々の間から空や海が
チラチラ見えるようになり、
登山道も明るく感じる。

ここから地質がガラッと変わる7合目。


左手にバランスを崩すと
落っこちてしまうので、足元注意。

足元ばかり見て歩いていると
不意に現れたこの絶景!
足をとめて遠くへ視線を移す。
「ちょっとずつ見える角度が変わってきたなぁ」


初めてみるお花。
なんていう名前なんだろう?

■11時15分
7.1合目。救助第三ポイント。
ここからの眺めは素晴らしかった!
この時より、下山時の方がきれいに見えた。

■11時20分
仙人洞。


■11時25分
8合目。あと0.8km。
昨日の高千穂峰登山もあり、
筋疲労が出始める…

岩が濡れている日の下山では
頼もしいだろうロープがちょいちょい登場する。
今日の登りは手足のみでOK。

■11時45分
9合目。

9合目標識から3分ほど歩くと
救助第四ポイント。
ゆったり弧を描く海岸線。弧の先は枕崎。
登山口からぐるっとほぼ半周してきた。

はしごにさしかかる。

はしご上部の木の部分は
間隔が狭くてななめで上りにくい。
でも、下山時はその間隔がとてもいい感じ。
ぼやっとした海をバックに頂上を目指す!

巨石をぬけると
いよいよ最後の追い込みが始まる。


最後は岩場の直登がしばらく続く。

■12時05分
50mでなく、「52mかーーー!」

突き当ったら山頂へは右ルートで。
左ルートは下山ルート。


■12時05分
開聞岳山頂に到着!




ぐるっと絶景!枕崎方面。


桜島は春霞の中。


山頂の、こんもり岩の頂上!

頂上で大休憩。

■12時45分
下山開始。
「ステキな頂上だったなぁ」

下山口からすぐのところの
牧聞(ひらきき)神社の奥宮・御嶽神社に
登山の無事を祈願。

海へ下りていくみたい。
このあたりから7.1合目までの景色が
このあたりから7.1合目までの景色が
とても良かった。

手前のロープに足を引っかけてしまった・・・
つくづく雨が降っていなくて良かったと思う。

■13時00分
9合目通過。
■13時20分
8合目通過。
■13時25分
仙人洞通過。
■13時27分
7.1合目。救助第三ポイント。

佐多岬にも行ってみたいな。

■13時40分
7合目通過。
■13時50分
6合目通過。
■14時05分
5合目通過。
長崎鼻、大きくなったなぁ。

ここからは眺望のない森の中を
ひたすら下っていく。

■14時15分
4合目通過。
下山に飽きてきたので
名も知らぬお花を接写で撮ってみた。

■14時35分
3合目通過。
■14時50分
2合目登山口。
すごく太ももが疲れた…

ふれあい公園のキャンプ場を横切る。
芝生も、景色もすてきなキャンプ場やね。

二重火山の境目(7合目)がよくわかる。
らせん状の登山道は歩くごとに
見える景色の変化があり、とても楽しかった。
男体山のような直登でなく、
よくぞ、らせん状に登山道を開いてくれた!!

■15時00分
中央管理棟の前のベンチに腰をかけ
ホッと一息。
上を見上げるとランの花。
南国を感じる。

管理棟ではストックのレンタルもあった。
2~7合目は助かりそう。

登山証明書も発行してもらえる。

下山後はヘルシーランド「たまて箱温泉」へ。
この温泉はトリップアドバイザーの口コミで
「行ってよかった日帰り温泉&スパ」部門で
なんと4年連続全国1位!
温泉内は撮影禁止なので、
たまて箱温泉のHPから
画像を拝借させていただきました。
私たちが行った時間は運よく
この絶景露天風呂が貸し切り状態!!
お湯につかると目線が下がり、
お湯と海がつながっているように見える。
まさに時の経つのを忘れそうなお湯だった。
自分史上1、2を争ういいお風呂!

ヘルシーランド内の「砂むし温泉 砂湯里」の
湯煙の向こうに端正な開聞岳が
すっきりそびえていた。

お風呂でさっぱりした後は
鹿児島観光旅行へシフトチェンジ。
その後、線路の始まりと終わりを見たいと
JR枕崎駅へレンタカーを走らせた。

■今回のコースタイム
【所要時間】約5時間10分
(休憩時間 約40分+立ち休憩含む)
※2合目登山口起点
09:40 2合目登山口
10:00 3合目
10:15 4合目
10:25 5合目
10:45 6合目
11:05 7合目
11:15 7.1合目
11:20 仙人洞
11:25 8合目
11:45 9合目
12:05 開聞岳山頂(休憩)
12:45 下山開始
13:00 9合目
14:05 5合目
14:50 2合目登山口
■コース上のトイレ
■主な費用
■今日の温泉
ヘルシーランドたまて箱温泉 510円/1人
・ふれあい公園の管理棟に100円割引クーポンあり

