■2021年7月22日(木)
利尻山はお花あふれるすてきな山だった。
歩きながらたくさん写真を撮ったけれど、
利尻に咲くお花の、ほんの一部なんだろうな。
登山本編はこちらで。
【利尻山①】リシリヒナゲシ咲く雲上の花園!日本最北の百名山へ - じぶんの一歩
■3合目~
樹林帯の登山道の脇に控えめに咲いている花々。

まずはハクサンボウフウから。


オトギリソウ
山頂付近までずっと咲いていた。

この実、何の実?

イワギキョウ
これも山頂までずっとみることができた。

6合目あたりからハイマツ帯に入る。

■8合目・長官山~
利尻山の山頂がやっと見える8合目。
一気にお花が豊富になってきた!


ブーケみたいなノコギリソウ。
白とピンクの2色あり。葉が本当にのこぎり状。

オオハナウド

つぼみがまん丸でかわいい

どんどん急になってくる登山道。

山全体、イブキトラノオの存在感が大きい。

■9合目~
登山道はどんどん急になり「正念場」に突入。
お花もここから本気モードに突入!

シモツケソウ

チシマフウロはもっと花びらが丸いのかな?

ミソガワソウをかきわける道。


お花畑が広がる斜面。


リシリヒナギク
やっぱりこれが一番印象深い!


イワギキョウ、こんもり。

リシリリンドウ

オトギリソウ

エゾツツジ

山頂まであともう少し!


シコタンソウ

シコタンハコベ

「これはなんでしょう?」
と、他の登山者も首をかしげていた、フワフワ。


タンポポ??

■山頂
祠のある狭くないけれど広くもない山頂。
山頂部からは見下ろすお花畑が素敵だった。

イブキトラノオの下に島東部の海岸線。

東南斜面はボタンキンバイで黄色に染まる。
ボタンキンバイ、近くでも見たかったな。



お花の道を折り返し、北麓野営場へ。


