じぶんの一歩

じぶんの一歩

山のぼりと旅。写真たくさん!アルバム日記

【韓国岳】台風接近中!!!風の恐怖

◆2013年10月6日(日)
LCCマニアの夫がナイスプレー!!
成田⇔鹿児島、なんと往復3,980円(1人分)の
航空券を手配した!
半年前、鹿児島空港を発ってすぐ、
空撮ポスターそのままの霧島連山が見えた。
その一列に並んですっと伸びる姿が、
ずっとまぶたに焼きついている。
あの霧島に、行けるんだ!

■8時30分
だが!せっかく来たのに、天候最悪!
昨日は高千穂峰に登る予定だったけど、
大荒れで取りやめた。
今日も相変わらずの空模様だが、
最短コース韓国岳登山口からのスタート!イメージ 1イメージ 2


整備された遊歩道を行く。
すでに硫黄のにおいが漂っている。イメージ 3イメージ 4


黄山の周りをちょっと散策。イメージ 5


■9時00分
三合目を過ぎる。
このまま雨の止み間が続いてくれればいいのに。イメージ 7


■9時15分
五合目。

周りの木がなくなると、風が音を立てて吹き抜ける。

これは、ちょっと怖い・・・

この先を進むか迷い出す。

まわりのようすは、案内板で。イメージ 24


ちなみに、今、このあたり。イメージ 9


六合目が近くなってきた。
このあたりで今日初めて下山の方とすれ違う。
上の様子を聞くと、
「登れるけど、まあ、すごい風だよ。」
「奥さんの体重では飛ばされちゃうくらいの風」
「山頂へは四つん這いだったよ」
う~ん。行けるところまで、行ってみるか・・・イメージ 10


■9時30分
六合目通過。イメージ 11


木が風を受け、うなりをあげている。イメージ 12


■9時40分
八合目付近の、”あぶない”地点通過。
写真左側が切れ落ちていて、風の通り道だ。
今日は、特に ”あぶない”。イメージ 13

どんどん風速があがっていく。

時折吹く強風に恐怖を感じ始める。

四つん這いになってやり過ごす回数が

だんだん増えてきた。


■9時50分
山頂や各コースの分岐点まで来た。
山頂まであと少し。イメージ 15


■9時55分
どうにか着いた。
分岐からは四つん這いのまま登った。
「爆裂火口はどこにあるんだろう?」
強風で立ってられないので、
中腰で山頂標識にしがみついて記念写真を撮り、
すぐさま下山。 山頂滞在時間2~3分かな。イメージ 16

天気が良ければ大浪池が見えているはず。
でも、今日は・・・
強風で雨が弾丸のように飛んでくる。
「痛いよ~」


とにかく下りよう!イメージ 18イメージ 19


■10時30分
三合目までくると風は木でさえぎられ、ホッと一息。
雨も止んでいるのでお弁当を食べることにした。

昨晩泊まった国民宿舎えびの高原荘の登山弁当。
さわらの西京焼き、たまご焼き、からあげ etc・・・
ひとつひとつがとても美味しかった。プロの味。
これが500円とは、おトクだーー!イメージ 20


■11時30分
登山口付近まで下りてきた。
何にも見えなかったけど、
とにかく何事もなかったのが、一番良かった。イメージ 21

どう考えてもこんな天気図の日には、
登っちゃいけない。
反省ひとしきり。
イメージ 23

 
■おまけ
午後、晴れ間が出てきたので
生駒高原で開催されていた
コスモス祭りに寄ってみた。
一面のコスモス。おみごと!イメージ 26

最終の飛行機まで時間があるので、
ちょこっと桜島(湯之平展望所)にも
寄ってみた。イメージ 27

夕暮れの錦江湾
バイバイ鹿児島。
次はミヤマキリシマの咲く季節に訪れたい。イメージ 28イメージ 22

■今回のコースタイム
【所要時間】約3時間
08:30 韓国岳登山口
08:40 一合目
08:50 二合目
09:00 三合目
09:05 四合目
09:15 五合目
09:30 六合目
09:40 八合目
09:55 韓国岳山頂
10:30 三合目(お弁当)
10:50 三合目出発
11:30 
韓国岳登山口

■主な出費
登山弁当             500円/1つ
韓国岳登山口駐車場        無料
■今日の温泉
国民宿舎えびの高原荘のお風呂   520円/1人
※今回は宿泊したので無料
・露天風呂から霧島が見えて、いい気持ち♪
・宿泊者専用貸切露天風呂もあり